1: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:34:21.32 ID:??? TID:dreampot
Education First(EF)という国際的な教育関連企業による、2019年の英語を第二言語として使う国を対象にした英語能力指数の調査では、日本人の英語力は100か国中53位、アジア25か国中では11位です。5段階に評価された能力レベルでは日本は下から2番目の「低い」にランクづけされています。同じアジア圏では、韓国は100か国中37位、台湾は38位、中国は40位で、いずれも「標準的」の範囲内です。日本人が英語が苦手なのは、受験英語が中心で、インプット重視でアウトプット(会話)の機会が少ない英語教育を長年続けてきたことや、「間違えたら恥ずかしい」「文法や発音が正しくないといけない」と考える日本人の国民性のためだとされています。
英語教育の改革が進められたことで、近年、高校生の英語力は上昇傾向にあるようですが、その効果が実社会にあらわれるのはまだ先です。また、現場の先生方が英語に苦手意識を持っていることも、課題の一つであると言われています。
小学校で英語を教えるなら、勉強にさほど抵抗のない1年生から、日本語の知識をベースに日本語と英語を対応させたごく簡単な内容の教科書から始めるのがベストです。実際には、小学校入学前から英語の勉強をしているお子さんが多いとは思いますが、それであればなおさら、1年生から始めるのが自然ではないでしょうか。
3年生から英語教育を始めるなら、頻度を増やして週1回でなく週に2回以上にしたほうがいいでしょう。英語を話せるようになるためには、「英語を」学ぶよりも「英語で」学ぶのが効果的です。簡単な英語で算数や理科を教えたり、英語で社会科で出てきたテーマについて話し合ったりすると、単語が頭に残りやすく、話せるようになるのも早いと思います。
日本の英語教育について考える際に、参考になるのが他国の英語教育です。まず、Education First(EF)の調査で100か国中1位だったオランダの教育法をご紹介します。また、日本では「外国語活動」が2011年から、教科としての「外国語」は2020年から開始されましたが、お隣の中国と韓国では2000年頃からすでに本格的な英語教育が始まっていました。それぞれどのような特徴があるのか、日本との違いを探ってみましょう。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/001b077db19cc9d755fb2adec028baebbe42e3b4?page=1
4: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:39:29.59 ID:x7n3O
ハワイの小学生の方が英語うまいぞ
5: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:40:26.71 ID:puS9D
ひらがな、漢字、カタカナのコラボを憶える必要
6: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:40:31.30 ID:U5TBi
世界が日本語を覚えろ
7: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:40:54.90 ID:NrpxI
まぁ大半の日本人には必要ないしな
8: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:41:27.38 ID:hUvZr
英語必要無し。
122: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 13:26:55.27 ID:asMMg
>>8
むしろ日本語の方が必要ないだろ
母国語を英語にするべき
9: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:41:59.99 ID:0cwOu
日本人には言語的に遠すぎて合わんのだ
10: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:42:15.96 ID:vYiBE
大人になっても使わなきゃ錆びるし、一生勉強でしょ
475: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 18:03:22.40 ID:bQjTT
>>10
帰国子女やけど文法はマジでわからん、文法パズルの教育やからね
でも話すのは余裕でっせ
ボキャブラリー・発音・スピーキングの勉強をもっとすべき
11: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:42:47.00 ID:v52rT
日本人の英語力を上げるためにもっとアメリカ軍基地を増やそう
12: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:43:52.38 ID:At4lX TID:Kelo
格変化が無くなって語順ガチガチの英語が便利とは思えないんだよなあ
英語話者は表現方法の貧弱さに困る事ないのかしら
13: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:44:14.50 ID:fcZNi
まぁ苦手なのには理由があってそれを改善してこなかったせい中国は文法が英語と似てるから単語覚えたら比較的簡単に話せる特徴もバフだわ
14: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:44:25.62 ID:pbFl6
日本の英語教育の方法が悪いんだろ。明治大正のころの軍人とか英語ペラペラだったそうじゃないか。
15: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:45:03.18 ID:P6deB
英語がじゃべれないと困るっていうのが
実生活にあるかないかで必死度も違うんだろうなぁ
中国なら海外に脱出しないと不味いって思ってる富裕層も多いし
日本もそろそろそういう危機感で英語を学ぶひとが多くなっていくかもなぁ
16: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:45:20.08 ID:1FKlZ
あげどうふ!
ほったいもいじるな!
17: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:45:49.69 ID:cTgpj
ネトウヨは日本人の英語力が低いのは、日本は英語を必要としない凄い国だからと言う
貧困国の農村部は英語なしで暮らしてる事実はどう考えてるんだろあ
18: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:45:52.37 ID:G519X
ウソだよこんなの
中国の4つ星ホテルで英語通じんかったぞ
中国とかタイとか街中では数字すら英語で伝わらんぞ
19: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:46:22.74 ID:T2RYb
人手不足っていいながら日本人余ってる現状なんだから英語なんて覚えてわざわざ海外いく必要ない
22: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:48:57.01 ID:1RnMX
今の一発無期懲役なZ世代見てると
本当に頭悪いんだと薄々勘付いてた
23: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:49:11.30 ID:aeVCG
他国の言語(英語)が喋れないと
不利益な国は滅ぶ
24: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:49:23.90 ID:G519X
緊張しちゃうだけで全国民が英語で数字と道案内出来る民族なんてそうそうないだろうに
まして島国だし
26: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:51:00.90 ID:CEVe8
>>24
まあでも、緊張したり、間違えたら恥ずかしいと思ったりして
英語練習しないといつまでもうまくならんよね
25: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:49:28.45 ID:0fYzM
体育を減らして英語に充てるべき
体育なんて要らん
41: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:55:39.22 ID:419wt
>>25
跳箱と逆上がりの用途が未だにわからん
514: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 18:31:17.89 ID:homqo
>>25
逆上がりは高所から落ちた時によじ登るのに使えるし、
跳び箱は、動物や車が追突してきた時の回避に使えるんだが
533: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 18:44:49.44 ID:mEZ4d
>>514
逆上がりは、ちから上がりの方なら役に立つが、地面蹴る小学校のやつなら登れない。
体育はニート引き籠もりには役には立たんだろうな。
27: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:51:19.23 ID:YP5Bh
だってなぁ~
大抵の日本人は英語がネイティブ並みに使えたところで生活上大してメリットないしな
33: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:53:18.16 ID:CEVe8
>>27
年寄はね。
だけどこれからの若者は英語できないと人生詰む可能性あるよ。
今50歳以上なら、はっきり言って英語できなくても困る前に寿命がくる
43: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:56:45.54 ID:YP5Bh
>>33
英語が喋れないと今の若者の人生がどう詰むのか
それを具体的に説明できない限りは、若者だろうと英語は使いこなせないわなw
具体性がなければ、昭和の根性論と似たようなもんだろw
45: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:58:23.57 ID:CEVe8
>>43
君のボスがたとえば中国人だったとしよう。
その人は君に中国語ではなく英語でオーダーするよ。運転手するでもメイドするでもね。
たとえば「来週の水曜日はママ友会があるから準備よろしくね。
バラモンの友達も来るからお料理は野菜メインにして肉のディッシュは分けてね」
このくらいの英語が理解できないと、働けない
73: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 13:09:07.47 ID:WMoz0
>>45
前提がボスが中国人で英語でオーダーするって頭おかしいだろ
79: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 13:10:34.33 ID:CEVe8
>>73
ああ、そういうレベルかw世界中のどこの国のボスでも、まあ会話は普通は英語だよw
よかったな、君、今の時代の若者じゃなくkて
39: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:54:56.70 ID:0fYzM
>>27
英語ネイティブだと就職出来る企業のレベルと年収がノーイングリッシュとは雲泥の差だよ
転職時も直ぐに良い企業に高給で決まる
42: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 12:56:31.43 ID:419wt
>>39
英語と言いながらほとんど米語というオチ
56: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 13:02:27.50 ID:YP5Bh
>>39
大抵の日本人はそういう企業に就職しないし、そこまでして高給を望んでないよ
一部がそうだから全体がそうあるべきと言い出しても「へぇ~、俺には関係ないね」となるだけw
そこまで言語的に向上心が高ければ、日本語オンリーの匿名掲示板にいるのは損だよねw
66: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 13:06:03.17 ID:0fYzM
>>56
自分はそんな向上心無いんだけど子供には英語の学習疎かにすんなって唱えてるよ
80: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 13:10:40.59 ID:YP5Bh
>>66
親も言語習得、頑張れよw
そんなん、大抵の日本人には英語が必要ないという遠回しな教育じゃんw
536: 名無しのもふまとめさん 2025/01/24(金) 18:45:49.75 ID:wkQjU
>>39
今は為替でそうなるかもな。自分の時は男は英語で収入変わらない。女だけ収入が増えるという統計データがあった。