【老後】『もう限界です…』時給980円の仕事を失った年金7万円の76歳男性、生活困窮でも生活保護は却下

1: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:31:46.36 ID:??? TID:chunta

先月、政府は備蓄米の放出を発表しましたが、今のところ米の高騰が止まる気配はありません。今後、価格が下がっても限定的という専門家も多く、もう米の価格は元には戻らないと悲観する見方が広がっています。そんななか、生活のベースが年金という高齢者が苦境に立たされています。「何もかもが高くて、食べていくのもやっとだよ」と窮状を訴えるのは千葉勲さん(仮名・76歳)。

父親の代からの商店を継いだものの、時代の流れとともに大手チェーン店の進出やオンラインショッピングの普及、さらには地域の人口減少などが追い打ちをかけ、売上は大幅に減少。親が残してくれた店、できれば守っていきたいと頑張りましたが力及ばず、60歳になる前に廃業。以降はアルバイト、65歳からは年金も受け取りながら生計を立ててきました。
直近でやっていたのは施設警備員の日勤。時給980円で、月17.2万円ほど。手取りにすると14万円ほど。そこに年金が7万円弱加わり、毎月20万円を切る程度の収入がありました。高齢男性ひとり暮らしていくには十分ではあったものの、75歳に達すると契約は更新しないと通達。仕事を失いました。

――まだ働ける。でもこの年になると、仕事がなかなか見つからない。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8abf63c78587a5495750c90f25526ccb4da1f320

5: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:38:48.33 ID:LeUt3
家とか貯金があったら生活保護の対象にならない
そういうことじゃないの?
6: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:40:45.03 ID:fAMm7
14+7で20切るってどういうこと?
収入自体は21万あるだろ
22: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:57:23.67 ID:DSLHS
>>6
支給額と手取りの違いだろ
この場合支給額とは雇入側から見た額な
183: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:52:52.87 ID:HYddl
>>6
年金から引かれるお金所得税
住民税
国民健康保険 70歳から後期高齢者保険
介護保険

186: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:54:03.89 ID:HYddl
>>175
>>183
188: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:54:41.26 ID:JTjkw
>>183
その額引かれた後8万って事?
手取り多くね?
7: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:41:27.42 ID:1viOE
日本人は助けません。
12: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:47:26.31 ID:ZVNmy
警備員の仕事切られて年金7万だけになったんじゃないの
20万の頃は生活出来たけどいまは年金だけでキツイってことでしょ
18: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:52:57.21 ID:VYfEv
>>12
持ち家で20万あれば貯金出来ただろ。
まあ家売って市営住宅に住めば何とかなるよ。
17: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:52:49.87 ID:bb5rM
国民年金が少なすぎるんだよ
年金と介護保険税を払ったら手元に月5万も残らんだろ
20: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:55:30.82 ID:5M8fU
働くシニアは歓迎
21: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:55:50.00 ID:KpstA
年金額少なくない?
ちゃんと納めてこの金額なの?
153: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:34:21.80 ID:hjIPx
>>21
そだよ
元自営業者は基本国民年金のみ
個人営業に定年はないからな
162: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:38:24.31 ID:Tj3o7
>>153
いま日本中でパン屋ラーメン屋や美容室なんかが潰れまくっているのも
年金格差が原因の一つだよね。そりゃ自分の子供は初級公務員あたりにしといた方がお気楽人生送らせてあげられるもの
NHKなんかで事業継承呼びかけてるけど、身内に継がせられないような仕事
人に薦める前にお前らがやってみろやと

163: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:40:16.59 ID:dAzhe
>>162
それは物価高によるもの
23: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:58:41.50 ID:RHqVH
シゲル<せいぜいホームレス生活を楽しんでください。
24: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 14:59:21.30 ID:JZh5T
一緒に窓口行って交渉してくれる弁護士頼める位の金残してないと
27: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:07:14.27 ID:1TS8C
笑ってるけど、お前らの老後やぞ
316: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 20:03:14.42 ID:cQwS0
>>27
長生きはしたくないねえ
43: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:18:03.71 ID:hzV3E
しかし持ち家があると絶対生保無理というのも何だかな。
せっかく持ち家があるのに手離してよりコストの掛かる賃貸に引っ越さなければならないって本末転倒な気もする。
266: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 18:38:10.25 ID:ADjEj
>>43
そうなんだけど、認めちゃうと土地建物で数千万の価値があっても、収入無いと生保受けられる事になっちゃうから難しい。
44: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:20:41.36 ID:ghOfF
この人は持ち家とか関係なく、生活保護費より高い年金もらってるから
47: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:23:45.66 ID:uXrd7
持ち家があるなら家賃はかからないだろ
月7万弱の年金と貯金で生活出来るだろ
48: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:24:11.35 ID:LdjWB
年金は月7万、しかも持ち家
生活保護も月7万なら受ける必要がない
50: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:26:25.03 ID:bb5rM
ソース読む限り仮にもらえても
最低生活費の月6万6,350円との差額しかもらえないらしいぞ
最低生活費月6万とか日本は先進国でしたっけ?
66: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:39:33.54 ID:XgbqT
>>50
国保や医療費、諸税の減免うけられりゃ、基礎年金だけでなんとかなりそう
61: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:35:33.02 ID:4Zc21
こういう人が今後激増する
そして国民がこういう記事見て老後に備えてますます消費が細る
77: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:46:46.23 ID:mnmpi
まぁ今必死に年金払い続けてる中年くらいまでは、しっかり払ってても同じくらいしかもらえないかもな
79: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:47:04.27 ID:es4yo
役所燃やしてやればいじゃん
81: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:47:49.85 ID:FB2TR
公務員のボーナス無しにして最低時給にしろよ
その金を困窮者に回せ
84: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:49:43.98 ID:tpk73
家と土地売れば余裕だろ。
87: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:50:51.38 ID:eahQR
田舎なら空き家がいっぱいある。
高齢で断られるなら市営住宅の空きを探せ。
91: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 15:54:42.19 ID:YzJDP
さすがに物価高騰が急激すぎるんだよ
高齢者がついていけるわけがない
98: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:02:49.80 ID:aU6Ze
鬼だろ役所
140: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:26:40.01 ID:DGBUx
まずは家を処分しましょう
ほかにもなにか現金化できるのがあるかもしれません
142: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:27:38.71 ID:VsPZw
条件が揃えば差額を受給できるだろ
148: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:30:09.77 ID:YvWtq
持ち家売ったとして76歳に貸してくれるところあるのかな
このまま家持ち続けてギリギリの生活で生きていくしかないのでは
184: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 16:53:27.64 ID:3RUQ9
>>148
家なんて簡単に売れないだろ
不動産屋に行ってあれこれ相談して売りに出しても買い手が付くかどうか
運良く不動産会社に買い取ってもらったとしても二束三文
196: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 17:00:07.19 ID:hzV3E
>>184
そうなんだよな。
必ずしも「家がある=簡単に何千万の現金に換えられる」ではないんだよね。
もちろん「売れば数億」みたいな物件を持ってるなら話は別だけどw
200: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 17:02:52.00 ID:dAzhe
>>196
家の資産価値がないが認められても年金7万円もらってるから無理だよ
202: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 17:06:28.29 ID:Tj3o7
>>200
年金とナマポを同一視して自営業者を侮辱するそのやり口がねえ
汚いったらありゃあしない
206: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 17:09:10.96 ID:hzV3E
>>200
まぁそうなんだけど、その現行ルールに対して異を唱えている記事だしね。
211: 名無しのもふまとめさん 2025/03/06(木) 17:14:15.26 ID:dAzhe
>>206
生活保護は住宅扶助約4万+生活費約6.5万だから
この人の場合生活はほぼ変わらないわな

コメントを残す

CAPTCHA